教えを知ろう

天理教麹町大教会

立教

「我は元の神・実の神である。この屋敷にいんねんあり。このたび、世界一れつをたすけるために天降った。みきを神のやしろに貰い受けたい」

これは親神・天理王命が、私たち人間に対して発せられた最初のお言葉で、「立教のご宣言」といわれているものです。

この短い一節に、親神様の神格、元のいんねん、立教の大目的、教祖のお立場が凝縮して述べられています。

このお告げ(啓示)より、数えて3日後の天保9年(1838年)10月26日、天理教は開かれました。

これは、親神様が陽気ぐらしを見て共に楽しみたいと、人間世界をお創めになった元初まりの約束に基づきます。すなわち、元初まりにおける母親の魂のいんねんある教祖をやしろとして、人間宿し込みの地点である元のぢばにおいて、最初に産みおろされた子数の年限が経った暁に、このだめの教えが開かれたのです。

この人と所と時に関するいんねんを、「教祖魂のいんねん」「やしきのいんねん」「旬刻限の理」と言い、立教の三大いんねんと呼びならわしています。

【だめの教え】
だめとは、だめ押しの略で、元来は囲碁の用語。勝負を確定する局面を指すところから、総仕上げ、最終的、究極的の意味で用いられています。『天理教教典』には「十のものなら九つまで教え、なお、明かされなかった最後の一点、元の親を知らして」とあるように、本教は、人間創造の元の神が付けられた陽気ぐらしへのたすけ一条の道であることが記されています。 したがって他宗の教えも、親神様がその時・所に応じて現された修理肥の教えであり、敬意を払うよう教えられています。

道友社刊『ようぼくハンドブック』より

「話す」ことは「放す」こと。あなたの悩みを手放して、心を軽くしませんか? 心の向きを変えれば、人生はもっと楽しくなるはずです。 どんなことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
カウンセリング予約