6月19日(日) | 婦人会麹町支部 教理勉強会
講師 深谷太清先生「ひながたを学ぶ」 こども食堂 |
6月24日(金)〜26日(日) | 詰所ひのきしん |
7月19日(火) | こども食堂 |
7月25日(月)〜27日(水) | こどもおぢばがえり準備ひのきしん |
7月30日(土)〜8月1日(月) | 合同隊こどもおぢばがえり |
8月9日(火)〜15日(月) | 学生生徒修養会 高校の部 |
8月15日(月)〜16日(火) | 少年会月次祭参拝・おとまり会 |
8月19日(金) | こども食堂 |
9月19日(祝・月) | 秋季霊祭 |
9月24日(土) | 久保殖子六代会長様五年祭(本部祖霊殿) |
9月28日(水)〜30日(金) | 全教一斉にをいがけデー |
10月15日(土) | 秋季大祭 |
10月19日(水) | こども食堂 |
10月25日(火)〜27日(木) | 秋季大祭おぢばがえりバス団参 |
10月26日(水)〜27日(木) | 青年会総会参加おぢばがえり |
10月30日(日) | 婦人会麹町支部第65回総会 |
11月1日(火) | 久保殖子六代会長様五年祭(大教会祖霊殿) |
11月19日(土) | こども食堂 |
11月23日(祝・水) | 若人の集い・少年会第45回総会 |
12月4日(日) | 神殿階下大掃除 |
12月14日(水) | 神殿大掃除 |
12月19日(月) | こども食堂 |
12月25日(日) | 本部御供え餅つき(詰所) |
12月28日(水) | 大教会餅つき |
毎年、新しい年を迎えたことへの感謝とお礼を申し上げ、1年の無事を祈念すると共に、旧年中のお礼を込めて、元旦のおつとめが勤められます。
おつとめは教会の何より大切な使命です。毎日を健康で過ごせることへの感謝や、社会が抱える問題の治り、また人の助かりを願って月次祭が勤められます。なお、10月26日は天理教が始まった日、1月26日は教祖・中山みき様が現身を隠された日として、1月と10月の月次祭は大祭として勤められます。
故人の遺徳をたたえ、その霊を慰めます。
麹町大教会長が天理教の教えを元に、普段の生活でどのような心の遣い方をすれば、より幸福感を得られるのかを、分かりやすい言葉でお伝えしています。夫婦、親子、兄弟、職場などの人間関係や死生観、働くことの意味や前向きに生きる心遣いなど、色々なテーマについて、考え方のヒントをお伝えしています。 どなたでも無料で参加できます。